NINJA250R

こんにちは!
たくです。
約2ヶ月前にようやく手に入れたマイバイク、NINJA250R 2011年モデル。ようやく原付卒業です。さらば、today。
「NINJA250Rに決めた理由」「2ヶ月乗ってみて思ったこと」を中心に、バイクの紹介をしていきます!ではいってみよう!!

どんなバイク?
KAWASAKIモーターサイクルが2008年に販売を開始した、排気量250ccのバイクです。発売期間は2008年から2012年までで、年によって大きな違いはありません。
僕は発売当時のことを知っているわけではありませんが、バイク離れが進む中でNINJA250Rが若者のスポーツバイク人気を再燃させたと言われています。
2013年からはフルモデルチェンジして「NINJA250」という名前のバイクに変わりました。名前は一緒でも、NINJA250RとNINJA250の中身はかなり違います。(2018年以降発売のNINJA250は2013〜2017年までのものとさらにガラっと変わっていて、新型NINJA250と呼ばれます)
2気筒エンジン搭載なので、単気筒のバイクよりもスピードは出ます。
選んだ理由
免許を取った時点で、お金が全然貯まっていませんでした。
「早くバイクに乗りたいという気持ちはあるが、ローンを組みたくはない。」
というわけで、ターゲットは自ずと安いバイクに絞られます。
3月に教習所に通っている頃から、どんなバイクを買おうかを考えていました。
初めは新車のバイクが欲しくて、スズキのGIXXER(ジクサー)を買おうと思っていました。ジクサーは2017年にインドスズキから発売された154ccのバイクです。小排気量の割にパワーがあって乗りやすいと、いい評判が多いです。そして何よりも、安いんです。新車乗り出し価格でちょうど30万円くらい。
なんとか夏休み中に買いたいと思って、4月からコツコツ貯金を開始。
7月末、23万くらい貯まったところで、乗り出し22万円のNINJA250Rを見つけてしまいました。
「22万円で250cc 2気筒のバイクに乗れるのか、、、」ということに気づいてしまった僕は、新車で一回り小さいバイクを買うのではなく、中古でNINJA250Rを購入することを決意しました。
つまり、NINJAに決めた1番の理由は安いということです。私が調べた限り、中古車市場価格はこの年代のバイクの中で1番安いと思います。
安さの理由として僕が考えているのは以下の3点です。
- 発売当初バカ売れしたので、そもそも中古車が多い
- 今年の2月に新型NINJA250が発売されたことで乗り換えた人が多く、特に今、中古車が多い
- 新型NINJA250が発売されたことで2代古いモデルとなり、人気が落ちた
数が多ければ競争率が高くなって安くなりますし、人気が落ちても同様のことが言えますね。
安いのですが、売れただけあっていいバイクであることに間違いはありません。

乗ってみて
納車後のバイク屋からの帰りにまず思ったのは、パワフルってこと。原付から乗り換えたので、単純にパワー5倍です。そりゃもうパワフル!!30km/h以上で走れることの楽しさを噛みしめました。
250cc、いいですよ。笑。
全体として、二輪の免許を取って半年の僕でも、扱いにくいと思ったことはありません。回したらしっかり加速しますし、カーブもすいすい走ります。また、2011年モデルの中古車(2.3万km走行)ですが、エンジントラブルはなさそうです。KAWASAKIのエンジンは丈夫で長持ちなんだとか。これからも元気にたのむぜ。

(購入時の走行距離は約2.3万km。2ヶ月弱でちょうど1,000kmくらい走りました。)
ここからはいくつかの視点からNINJA250Rを見ていきます。
足つき、シート、装備品
足つき性については、身長177cm、体重55kgで両足べた付きです。車幅が狭いからかな。走行時にステップに足をのせていても窮屈ではありませんが、伏せた時はひざとひじがぶつかります。
シートは「ふかふか」とまではいきませんが、結構柔らかいです。購入前に「シートが固い」というレビューを多く見ていたので、意外に思ったほどです。「長距離乗ってケツがダメージを受ける」という印象は今のところありません。タンデムはまだできないのでなんとも言えませんが、柔らかさは同じくらいだと思います。
メーター周りは必要最小限の装備。時計とギア表示が付いていればいいなと思ったことはありますが、シンプルなのは嫌いじゃありません。むしろ好き。
ヘルメットホルダーが付いていないので取りつけました。
低速走行
20km/h以下の速度域では、アクセルを開かないとちょっと力不足かなという感じ。教習所で習った通りニーグリップをしっかりしていればふらつくこともありません。40〜60km/hで特筆することはないかな。
加速感
30kmまではちょっと物足りない感じがしますが、それ以降は気持ち良くぐんぐん加速してくれます。100km/hから120km/hへもスムーズに上がります。
発進から60km/hくらいまでの加速はアクセルをしっかり開けると、かなり気持ちいいです。
6,000回転くらいから、ライダーを興奮させるエンジン音になってきます。
高速走行
高速道路はまだ3回しか利用していませんが、80km/hくらいだと何の問題もなく走れます。100km/hでも走り続けることはできますが、「エンジン頑張ってる感」があり長時間となるとちょっとキツイですね。追い越しで120km/hくらい出すのは問題ありませんが、車体が軽いのでどうしても頼りなさはあります。
エンジンの熱
8月の暑い日にツーリングに行った時は熱かったですが、9月に入ってからは気になりません。最近は寒くなってきたので、エンジンが暖かくていい感じ。
所詮250ccのバイクなので「夏場はエンジンが熱くて乗れない」ということはありません。日光をどうにかできれば夏のツーリングも快適。
取り回し
原付よりは慎重になります。笑。(原付と比較してもしょうがないですけど、、、)
ちょっとバランスを崩しそうになっても、ぐっと踏ん張れば倒れません。ひょろがりの僕でも取り回しできるので、女性でもおそらく大丈夫。車重はこのクラスでは標準的です。
燃費
燃費は思っていたよりもいいです。街中を走るだけなら35km/l、ほぼ高速だと25km/lくらい。ゆるやかな発進停止を心がければかなり走ってくれますよ。ガソリンは17Lも入るので、下道なら600kmくらい走り続けられることになります。
積載性
リアシートに荷物をのせられるのか?
無理です。
長距離ツーリングの為に僕はリアキャリアを取り付けました。
他のスポーツタイプのバイクを見てみると、かっこいいリアキャリアはなかなか売ってないんですよね。
こちらのデイトナのリアキャリア、つけてみるとかっこいいですよ!!
こういったカスタム商品がたくさんあるのは本当に良いことだと思います。
取り付けのことを記事に書きました。
(2021/1月追記)
バイクを買い換えました!!4気筒250ccスーパースポーツ、ZX-25Rです!!!

まとめ
NINJA250Rは初心者に優しく、かっこいいバイク。しかも今は値段はかなりお買い得!
これからいろんなところに行ってみたいと思います!!
ヘルメットは、安全を考え、信頼のあるアライのフルフェイスヘルメットにしました。
読んでいただき、ありがとうございました!
ではでは〜。
-
前の記事
「安い、うまい、腹いっぱい!!」京大近くの人気定食屋5選 2018.08.23
-
次の記事
僕のデニム A.P.C. ニュースタンダードの洗濯と色落ちと縮み 2019.03.09
コメントを書く